【ダイエット・ボディメイクブログ】タウリンってなに?
タウリン〇〇mg配合!なんて言葉を聞いたりしますが、そもそもタウリンにはどのような効果があって、どんなものから摂取できるのかご存知ではない方が多いと思います。
そこで今回はタウリンについてご紹介して行きたいと思います。
タウリンはアミノ酸の一種です。
アミノ酸というとBCAAとなどのイメージが強いですが、タウリンも列記としたアミノ酸の一種です。
魚介類に多く含まれており、さざえ、とこぶし、タコ、イカ、まぐろなどに含まれています。
なので、ビタミンなどのように安く気軽に摂れるというものではないです。
さて、どのような効果があるかというと
・肝臓の解毒作用を高める
・心臓の働きを高め、血圧を正常に保つ
・インスリンの分泌を高め、糖尿病を予防する
と言ったような働きがあります。
また、最近難病である「ミトコンドリア病」に効果があることもわかってきました。
なんとなく滋養強壮のようなイメージが強いですが、実際の効果としてはこのようになっています。
そんなタウリンですが、日本では人工的に合成されたものは医薬品扱いとなっており、サプリメントとしては製造できないことになっています。
サプリメントを手に入れたい場合は個人輸入しなければなりません。
最近の肉食中心の日本人は昔の日本人と比べてタウリンの摂取量が減ってきています。
肝臓の機能に不安がある方は、魚介類を意識してみてタウリンを摂取するのも良いかもしれませんね!
この記事へのコメントはありません。