【ダイエット・ボディメイクブログ】筋肉は休ませると育つ
間違った認識
よく聞く間違った認識として、「毎日筋トレをやらないと筋肉はつかない」
こういった誤解をしている人がいます。
そこで、本題に入る前に筋肉における大切なことをおさえておきましょう。
そもそも筋トレをして筋肉が発達する仕組みを知っていなければなりません。
これを知っていないと、いくら頑張っても効果はなかなかでない状況に陥ります。
筋トレとは重りなどの負荷を使い、筋肉に適度な刺激を与えることで、次に同じ負荷がかかっても以前よりも余裕をもって、耐えられるように筋肉が強くなることです。
筋トレをするとエネルギー源である糖を消費します。そして糖からエネルギーを作り出す過程で老廃物が排出されます。また、筋肉が損傷し、筋肉は一時的に疲労し、元よりも弱くなります。
ここで、筋肉を回復させる時間が必要となります。
例えば皆さんも仕事をしていればスキルアップしますよね。ですが、仕事を1日終えた後は疲弊し、本来のパフォーマンスは発揮しづらくなると思います。
そこで大切なのが、、、休養です。
超回復
毎日筋トレをすると、筋肉が十分に回復をしていない中、刺激を与えることになり、トレーニングの質も下がり、最悪けがをする恐れもあります。
なので、しっかり休養を取り筋肉中の老廃物を処理し、筋肉のエネルギー源である糖やアミノ酸を供給することで、筋肉が元よりも強くなります。これを超回復といいます。
ちなみに超回復に要する時間は48時間~72時間程度と言われています。
(※トレーニング強度や個人差はもちろんあります。)
筋トレをしたら、短くても2日くらい空ける必要があります。
ですが、そうは言われても、筋トレを常習的にしている人はどういうことなのかと疑問に思う方も多いと思います。
毎日のようにトレーニングに励むような人は、鍛える筋肉を日によって部位ごとに分けてトレーニングをしています。
例えば以下のようなサイクルであれば毎日筋トレをすることも可能になります。
- 月:脚
- 火:胸
- 水:背中
- 木:腕
- 金:脚
- 土:胸
- 日:背中
これはあくまでも一例です。毎日筋トレをすることは、一般の人にとっては時間、体力、気力的に厳しいものがあると思います。
自分の生活習慣と体調を考慮し、しっかりと休養をとったうえで、筋トレに向き合いましょう!
この記事へのコメントはありません。