【ダイエット・ボディメイクブログ】亜鉛足りてますか?
今回のテーマは亜鉛です。
亜鉛というのは主にカキやレバーなどに含まれているミネラルの一種です。
たんぱく質やDNAを合成する際にも使われたり、細胞の分裂や代謝に欠かせない非常に重要な存在です。
人体では作り出すことができない成分なので、食事やサプリメントから摂らなければならないものです
1日の推奨摂取量はおよそ10mg前後となっています。
期待できる効果は以下のようになります。
・味覚を正常に保つ
亜鉛は細胞の活動にも必要な栄養素です。
舌には味蕾という箇所があり、そこで口に入った物の味を感じます。
この味蕾には味覚を司る細胞がおり、亜鉛が不足してくるとこの細胞が正常に働けなくなり、味覚障害になりやすくなります。
・肌や髪の毛の調子を正常に保つ
亜鉛はたんぱく質の代謝を促進してくれます。
たんぱく質から作られる肌や髪の毛が成長していく過程を促進してくれるので、擦り傷、切り傷などのトラブルの手助けとなってくれます。
・免疫力を高める
前述のとおり細胞の分裂や代謝に促すものなので、しっかり摂っていれば免疫細胞が活性化されてきます。
それにより、風邪を引きにくくなるといった効果が見込まれます。
逆に言えば亜鉛が不足してくると免疫力が低下してくるので、風邪を引きやすくなってしまいます。
・抗酸化作用
抗酸化作用があるビタミンAの代謝を促してくれる作用があるので、抗酸化が期待できます。
代表的な効果はこのようなものですが、亜鉛というのは体内に入ってからの吸収率が低いと言われています。
実際に吸収されるのは20~30%前後と言われています。
他の栄養素と比較するとだいぶ吸収率が悪いように見えますね。
ビタミンCやアミノ酸と同時に摂取すると、キレート作用というものである程度吸収率がよくなります。
これからの時期汗をかく機会が増えてきますが亜鉛は汗から排出されてしまうため、不足気味にならないよう食事やサプリメントで意識してみましょう!
この記事へのコメントはありません。