【ダイエット・ボディメイクブログ】プロテインの飲みすぎって本当に身体に悪いの?
こんにちは。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日はよく話題になるプロテインの飲みすぎ・たんぱく質の摂取量について一緒に見ていきましょう。
プロテインとは
プロテインについては以前にも触れているのでそちらを是非見てください
プロテインとは
プロテインは簡単に説明するとただのたんぱく質の粉です。たんぱく質を摂るための栄養補助食品であり、飲めば筋肉が付く魔法の粉ではありません。
1日の上限は?
一般的には体重×2倍~3倍(g)くらい摂るのが理想。それ以上は身体に悪い!とよく耳にします。
ただ最近では体重×約4倍(g)のタンパク質を長期間摂取しても身体には悪影響はなかったという研究結果もあるようです。
4倍(g)というと体重50㎏の方であれば200g。70kgの方であれば280gのタンパク質量になります。
肉だけで計算すると、100gの肉にたんぱく質が約20g入っているので
体重50kgの方だと約1kgの肉
体重70kgの方だと約1.4kgの肉
このくらい1日で食べても大丈夫ということになりますね。
凄い量ですね(笑)
摂れるかどうかは別として、個人的には
そのくらい摂取しても問題はないと思っています。
自分も減量期には体重が約80kgで毎日体重×4倍以上のたんぱく質を摂っていましたが、体の不調は特にありませんでした。
じゃあ体重の4倍(g)のたんぱく質を摂るのが理想なの?
では体重×4倍(g)摂るのがベストなのかという所になりますが、そういう訳でもないようです。
- 体重×2.2倍(g)
- 体重×2.8倍(g)
- 体重×3.4倍(g)
で比較してみた結果
体重2.2倍(g)と体重2.8倍(g)で比較した際には体重2.8倍(g)のたんぱく質を摂取したグループの方が筋肉の増加率が高かったようですが、
体重2.8倍(g)と体重3.4倍(g)を比較した際には、筋肉の増加率は変わらなかったという結果だったようです。
身体作りをしている方であれば、体重×2.8(g)を1つの目安にたんぱく質を摂ってみると良いかもしれませんね!
この記事へのコメントはありません。