【ダイエット・ボディメイクブログ】白米vs玄米
TRAINEESの田中です。
今回は白米と玄米どちらを食べたほうがいいのかご紹介します。
POINT
- 玄米は白米よりも栄養価が豊富
- 玄米には残留問題がある
- 白米が向く人、玄米が向く人で自分に合ったほうを選ぶべき
・玄米が体にいいと言われる理由
玄米は白米よりも健康にいいということを耳にしたことがある人は多いと思います。ではなせ健康にいいと言われているのでしょうか?
玄米は繊維状のふすま部分も、栄養たっぷりの胚芽もすべて含んだものです。一方、白米は栄養価の高いふすまや胚芽を除去し、胚乳の部分だけを残した精米です。米本来のポテンシャルをすべて持つ玄米と比べると、食物繊維、ビタミン、ミネラルのどれをとっても白米は玄米に歯が立ちません。
参照:http://future-foods-lab.com/rice
・玄米と白米の栄養価
実際に玄米と白米の栄養価の違いを見てみましょう。
上記の比較表を見てわかるように、玄米のほうが圧倒的に栄養価は高いです。
だからと言って、白米ではなく玄米に切り替えたほうがいいわけではありません。
昔のように米以外に栄養価の高い食品をなかなか取ることができなかった時代ならまだしも、現代ではさまざまな栄養素を含む多種多様な食材に恵まれています。
ですので、白米では補えない栄養素を他の食材から補えば問題はありません。
・玄米のリスク
玄米に関しては、残留農薬の問題を心配する声がありますが、市場に流通している商品は原則として国による厳しい審査基準をクリアしているので、あまり過敏に考える必要はないと思います。
ただし、玄米はうまく消化できずに下痢をしてしまう方がいます。その場合、無理して玄米を食べる必要はありません。
また、玄米に替えて口に合わず、食が細くなってしまい、栄養が不足してしまうことがないように気を付けましょう。
玄米のほうが栄養価は高いですが、必ずしも玄米でなければいけないわけではありません。自分にはどちらが合っているのか判断したうえで食べましょう!
この記事へのコメントはありません。